ガーデニング2021:春~夏のお花を育てた記録

※本サイトでは広告が含まれる場合があります。

お花って、色とりどりカラフルな色合いのものから、美しく繊細でシックな雰囲気のものまで、いろいろな種類がありますね。

私は去年から何のお花を育てたか?その成長の経過も含めてブログに記録していますが(参考「ベランダガーデン」)、今シーズンは苗を購入する時に「去年はいつ頃苗を買ったかな?」「何を育てていたかな?」と確認でき、我ながら備忘録として役立ちました。

夏~秋のあまりの忙しさになかなかブログを書けず、こんな時期になりましたが、今回も2021年の春~夏に育てたお花の記録を備忘録として書いておきます。

購入した苗と使用した土のリサイクル材・肥料

まず最初に、今シーズン購入した苗をご紹介。

5月下旬にまとめて購入した苗が、奥の2つ「ペンタス(ピンク、赤)」と、手前の2つ「日々草(紅ざくら、さくらミルク)」。この4つを使って寄せ植え鉢を作ります。

6月に入ってから購入したのが、左奥の「夏チュラカ(イエローストライプ)」、右奥の「ダリア(ディアマンテ)」、手前の2つ「サマーミスト(ブルー)」です。

そして夏といえば「ハイビスカス」!白ピンクも可愛かったのですが、定番の赤を選びました。「宿根姫ひまわり(ヘリオプシス ブリーディングハーツ)」は、今年初めて育ててみることに。

それに加えて「ひまわり」「朝顔」「風船かずら」は、種を蒔いて育てました。

ちなみにいつも私は「自然応用科学 まくだけで甦る 土のリサイクル材 14L」と「国産 三菱 IB肥料 3kg」を使っています。野菜とお花の両方に使えて便利ですよ。重たいので基本的にamazonで購入です。

寄せ植え鉢(ペンタス、ニチニチソウ)

5月下旬に「ペンタス(ピンク、赤)」「ニチニチソウ(紅ざくら、さくらミルク)」の4つの苗を購入しました。

6月1日、早速4つの苗で寄せ植え鉢を作りました。上がペンタス、下がニチニチソウです。

6月2日、寄せ植え鉢をよく観察してみると、蕾がたくさんついています。これからが楽しみ。

6月11日、ペンタス(ピンク・赤)の蕾がほとんど開き、星形の可愛いお花がたくさん咲いています。

6月29日、手前のニチニチソウ(さくらミルク)がピンチ!花はまだ残ってるけど、葉っぱがしんなりしてます。右奥のニチニチソウ(紅さくら)は元気なのに、何故?この株だけ諦めて抜いてしまおうか?悩ましい。
7月1日、手前のニチニチソウ(さくらミルク)の奥半分が枯れてしまったのでカットしました。手前は生き残ってほしい。

7月14日、結局ニチニチソウ(さくらミルク)は枯れてしまいました。他の3つが大きく育っているので、このまま楽しむことに。

今シーズンの寄せ植え鉢の反省点は、おそらく苗を入れすぎたことでしょうか?欲張りな性格なので、つい4苗も入れてしまいましたが、結局はニチニチソウ(さくらミルク)が枯れてしまい、ペンタスは赤だけやけに大きく育ち、ピンクはこじんまりとしたまま。来年は余裕をもって3苗または2苗で挑戦したいと思います。

ハイビスカス

私は20代で南の島にはまって以来、旅先で赤いハイビスカスの写真を撮りまくるほどのハイビスカス好きですが、3年前に4度冬越しさせたハイビスカスを枯らして以降は、しばらく育てていませんでした。

今年の春にツイッターのフォロワーさんが育てているのを見て羨ましくなり、また今シーズンから育ててみることに!色は白ピンクも可愛かったのですが、定番の赤を選びました。

6月1日に苗購入。6月2日には植木鉢に植えました。もう蕾がついてるけど、まだ赤くないな。

6月4日、ハイビスカスの蕾が赤く色付いてきました。もうすぐ咲くかな?
6月5日、ハイビスカスの花が咲きました!真っ赤なお花が可愛い。まさに夏って感じです。

ハイビスカスの「蕾」と咲き終えた後の「花がら」って、ちょっと似てて。蕾はしっかり花が閉じてるけど、花がらは閉じた花から雄しべがはみ出ています。
ハイビスカスが咲き終えたあと花がらは自然に落ちるけど、カビが生えたり種に養分がまわってしまい花つきが悪くなるそうなので、花がらはすぐに摘み取った方が良さそうです。

ハイビスカスは1日花なので、翌朝にはしぼんでしまいますが、今シーズンは18個も花を咲かせてくれました!どれも眩しいほどの赤!
10月下旬「冬越しできたらいいなぁ」と思い、室内リビングの日中は日当たり良好の場所へ移動しました。この頃に15個目のハイビスカスが咲きましたが、やはりこれまでと比べて小さめサイズ。
11月5日、ハイビスカスの花は咲くものの、さすがに葉っぱが枯れ始めました。
11月15日、今シーズン最後!18個目のハイビスカスが咲きました。

12月3日、遅ればせながら冬越しの準備(強剪定)をしました。
左が強剪定前、既にだいぶ葉が落ちています。
右が強剪定後、全体的に枝を半分くらいバッサリ切り落としました。

ハイビスカスを強剪定すると、株への負担が軽くなることで冬越ししやすくなり、翌年たくさんの花をつけるといった効果を期待できるそう。4月頃にはたくさんの新芽が出てくるはず!と信じて、春まで室内で管理します。(参考サイト:【ハイビスカスの育て方】お手入れ方法、剪定、挿し木など紹介します!

サマーミスト

6月上旬にサマーミスト(ブルー)の苗を購入しました。サマーミストを育てるのは今回が初めて。

真夏の太陽の下、この爽やかなブルーが涼し気なのでは?と思い選びました。早速綺麗なブルーの蕾を発見!シュッとしてちょっとカッコいい形です。

6月半ば、サマーミストが爽やかに咲いています。不思議な形をしているので、まじまじと眺めてしまう。

7月半ば、爽やかな色合いのサマーミスト。かなりたくさんの花が咲いてます。見ているだけで涼しげな気分になるので、この夏に選んで正解!サマーミストはぜひ来年も育てたいと思っています。

ダリア

6月上旬にダリア(ディアマンテ)の苗を購入しました。ダリアを育てるのは今回が初めて。

この時点で、今すぐにでも咲きそうな蕾を発見!翌日には蕾が開き始め、ピンク色のお花が可愛い。

その翌日、すぐに真ん丸のお花になりました。美しく可憐な雰囲気。

6月半ばには2つめのお花が咲き(左側が1つ目、右側が2つ目)、そしてまたすぐ3つ目のお花(真ん中)も咲きました。1つ目のダリアの花は途中で崩れてきましたが、かなり長い間咲いてくれたのが嬉しい。

その後7月上旬、残念ながらダリアの苗を枯らしてしまいました。梅雨時の水やり・管理の難しさを実感。いつかまた育ててみたいと思います。

夏チュラカ

6月上旬に夏チュラカ(イエローストライプ)の苗を購入しました。夏チュラカを育てるのは今回が初めて。

夏チュラカは、黄色の花はもちろんですが、茎の多肉っぽさが可愛い。

朝にはお花が閉じていたので「気温が上がると花が開くのかな?」と、朝~昼に観察していたら、予想どおり、お昼過ぎにはお花が開きました。

試しに植木鉢を同じ場所に置いたまま、朝→昼の写真を撮ってみました。ポンポンッと黄色いお花が開いていくのが可愛いですね。

「夏チュラカ」って夏に強そうな名前なのに、今シーズンは花数が少なかったのが残念。どうやら「ポーチュラカ」の仲間らしいけど、ポーチュラカの方が花数が多いのかなぁ?

宿根姫ひまわり

6月下旬に宿根姫ひまわり(ヘリオプシス ブリーディングハーツ)の苗を購入しました。「多年草なので、プランターに植えっぱなしで毎年花が咲くかも?」という淡い期待を持ち、今回初めて育ててみることに。

早速苗を植えました。まだ蕾は無いけど、今年のうちにお花が咲くのかな? 葉っぱの色がちょっと個性的ですね。

7月13日、ついに蕾がついてます。どんな花を咲かせるのかな?

7月19日、ついに「宿根姫ひまわり(ヘリオプシス ブリーディングハーツ)」のお花が咲きました。ひまわりという名がついてても、色が黄色じゃないから、これはまた新鮮! 蕾もいくつかあるので、これからたくさん咲くのかな?

7月28日、新たに2つのお花が咲きました。このお花は多年草らしく冬越しできるとか!長く楽しめるといいな~。

7月31日、ふと気づけば、ぽんぽんと花を増やしてます。花数が増えると、嬉しいし楽しい。

宿根姫ひまわりは、9月頃まで楽しめました。10月半ばにとりあえず枝をカット。来年の春に芽が出たら嬉しい。

ひまわり

これまでプランターに種蒔きではなかなか立派に育たなかったひまわり、去年は意外と綺麗に咲いてくれたので、今年もチャレンジしてみることにしました。

5月8日に10個の小さな植木鉢に種を蒔いたところ、5月14日に2個発芽しました。実は今回使ったひまわりの種は、見た目が違うものが何種類かあり、すべて頂き物のためよく分かっていません(笑) どんなひまわりの花を咲かせてくれるのか?楽しみ。

6月1日、その後追加で3個発芽、雨で1つ枯れてしまったので、この時点では4つのひまわりがスクスク育っています。

7月1日、ついに蕾らしきものを発見!GooglePixelで写真撮ったら、ふわふわの産毛まで撮れちゃった。
7月13日、蕾が少しずつふくらんで、もうすぐお花が咲きそうです。

7月15日、ついにベランダのひまわりが咲きました。直径5cmくらいの小さな花ですが、それはそれで可愛い。植木鉢片手に、どこで写真撮ろうか?家の中をウロウロ。

9月9日、今年最後のひまわりが咲いてます。直径4cmほどで、7月15日に咲いたひまわりとは種類が違うみたい。

今年の夏は悪天候でほとんど枯れてしまい、最終的には発芽した5つのうち、無事に花を咲かせてくれたのは2つだけでした。

朝顔

夏といえば朝顔。毎年のように種から育てています。

5月8日に朝顔の種を蒔いたところ、5月18日に発芽。端っこから発芽してるの何故?
6月5日、だいぶ葉も増え、先を見越して支柱を設置しました。
6月30日、さらに葉が増え、少しずつつるも伸びてきました。花が咲くのが待ち遠しい。

7月25日、今シーズン初の蕾が付きました。
7月28日、これって、蕾か?花がしぼんだあと?どちらでしょう・・・。
7月29日、やはり昨日のは蕾だったようで、今シーズン初の花が咲きました。
7月31日には、紫色とピンク色の2つの朝顔が咲いてます。
8月26日、朝顔の蕾がどんどん増えてきました。これからたくさん咲きそうな予感。

8月28日、朝ベランダで深呼吸してたら、朝顔が一気にたくさん咲いてる~!なんと全部で7つも!嬉しいなぁ。よく観察してみると、一部花びらが切れてるんやけど、これなんでやろ?

8月29日、2日連続で朝顔祭り!この日は5つの朝顔が一気に咲いてます。白と薄紫色が涼しげでお気に入り。
9月6日、爽やかな色合いの朝顔の花。青空を背景にすると、さらに涼し気です。

10月7日朝顔の種が出来始め、10月17日には種を収穫。今シーズンも綺麗な朝顔をたくさん見れて満足。来年も種から育てたいと思います。

風船かずら

風船かずらは去年も育てていましたが、収穫した種から発芽するのか?確認したくて、今年も育ててみることにしました。(お花ではないのですが、この記事に入れておきます)

5月8日に種を蒔き、約1か月後の6月12日にようやく発芽。すっかり存在を忘れてました。
6月17日、たったの5日間でぐんと大きく育ちました。

7月5日、すくすくと成長中。去年自分で採った種からも、ちゃんと育つと証明しました。
7月14日、白くて可愛いお花が咲きました。あまりにも小さすぎてスマホで写真を撮るのが大変!

10月24日、種を収穫しました。やっぱり不思議な模様。よく見るとハートっぽい形?
実は今年はルーフバルコニーの野菜の奥でこじんまりと育てていたため、それほど大きく育たず、実の数も少なかったため、すっかり写真を撮り忘れてしまいました。
今年も種を収穫できたので、来年も(忘れなければ)育てたいと思います。

最後に・・・

2021年の春~夏は、10種類のお花を育ててみました(風船かずらを含む)。これだけたくさん育てると、日々の水やり・お世話が大変でしたが、毎日暑い中でも元気に咲くお花に癒されました。
特に、久しぶりに育てた真っ赤な「ハイビスカス」や、不思議な形と涼しげなブルーの「サマーミスト」は来年も育てたい。寄せ植え鉢には失敗しがちなので、来年こそ欲張らずにリベンジしたいです。