2022年秋~2023年春も、たくさんのお花と野菜を育てました。
数年前からお花と野菜を育てた記録をブログに書いてましたが(参考「ベランダガーデン」)、毎シーズン苗を購入する時に参考にするため、今年も備忘録として残しておきます。
目次
購入した苗・種・球根と使用した土のリサイクル材・肥料
まず最初に、今シーズン購入した苗・種・球根をまとめてご紹介。
チューリップの球根は前シーズン失敗した(自分で掘り上げたものを使ったら咲かなかった!)ので、新しいものを購入しました。また「小松菜の種」は新たにamazonで購入したもの、「中葉春菊の種」「あまいえんどう(スナップエンドウ)の種」は、以前購入した残りを使いました。
ちなみにいつも私は「自然応用科学 まくだけで甦る 土のリサイクル材 14L」を使用。古い土に1割程度混ぜ込んで使うだけなので便利ですよ(一番右側写真の赤○部分がリサイクル材)。
また肥料は「国産 三菱 IB肥料 3kg」を使用、固形の置き肥で取り扱いが楽です。
リサイクル材・肥料・種などは、すべて↓から購入できます(種に限っては、私が購入したものを取り扱ってなかったため、似たものをピックアップ!参考までに。)
お花
マーガレット(ダークあずき)
10/13、好みの珍しい色合いに惹かれて、マーガレット(ダークあずき)の苗を購入、その日のうちに植えつけ。
10/18、シックな雰囲気の可愛い写真が撮れました。
12/20、マーガレット(ダークあずき)の花がたくさん咲いています。
3/7、苗購入から約5か月経過、まだまだ咲いてます。長持ち~!
マーガレット(ダークあずき)は、長い期間お花を楽しめたので、買ってよかったです。
ジュリアン(3色)
12/20、色とりどりのジュリアン3苗を購入しました。
12/22、早速植え付け。神戸花物語という品種です。
12/23、ジュリアン3色、それぞれ日光を浴びて綺麗。寒い冬ですが、濃い色合いに元気をもらえます。
3/7、ジュリアン3苗を寄せ植えしてから約2か月。一番立派に育ったのが白紫、普通が赤、少し弱ってしまったのが黄色でした。
複数の苗を寄せ植えすると、どうしても苗の強弱?特性?が出てしまいますね。
アネモネオーロラ(ワインレッド)
12/20、アネモネオーロラ(ワインレッド)の苗を購入。すでに咲きそうな蕾付き。
12/23、少し蕾が開いてきたような気がします。
12/25、ついにアネモネオーロラのお花が咲きました。色鮮やかで見応えがあります。
1/9、左側に去年育てていたアネモネポルトっぽいお花も咲いてきました。苗に混じっていたのかな?
1/17、アネモネオーロラ2つ目と、アネモネポルトっぽいお花が咲いてます。ピンク系の色合いが可愛い。
3/7、アネモネのお花4つが同時に咲いていることも!(1つは終わりかけですね)。
アネモネオーロラは色鮮やかで見応えがあるだけでなく、意外とたくさんのお花を咲かせてくれました。
ビオラももかこうめ
10/13、ビオラの苗2種(ももかこうめ、マリーナ)を購入。ももかこうめの方は、ハンギングバスケットに植えます。
10/15、ビオラももかこうめを早速ハンギングバスケットに植え付けました。大き目の苗だったため、ハンギングバスケットにぴったりサイズ。ビオラの成長をよくするため、お花は一旦摘み取りました。
10/19、お花を一旦摘み取ってから4日後、もう新しいお花が咲きました。ただ摘み取ったお花と比べて、色が薄いような・・・。しかも南側ベランダだからか、ほとんどのお花が外を向いてしまっています。
10/31、ビオラももかこうめの苗を植えつけて2週間後。前回のお花よりはピンク色に色付いたものの、相変わらず太陽の方向いちゃってます(反対側から撮影したい・・)。
12/20、ビオラももかこうめがたくさん咲いています!
3/7、苗を植えてから約5か月後、まだまだ順調にきれいなお花を咲かせてくれています。
ビオラは冬の王道の花として知られていますが、今回購入した「ももかこうめ」は大人っぽいイメージが素敵でした。
寄せ植え(ビオラマリーナ、チューリップ)
昨シーズン(ガーデニング2021-2022:秋~春のお花を育てた記録)も、チューリップとビオラの寄せ植えをしたものの、一昨年掘り上げたチューリップの球根を使ったら花が咲かずに大失敗。よって今回はチューリップの球根を新たに購入したものを使ってみます。
10/13、ビオラの苗2種(ももかこうめ、マリーナ)とチューリップの球根(クリスマスドーム)を購入。チューリップの球根は、可愛らしいピンク色と「花もちバツグン!ロングタイムチューリップ」の文言に惹かれて選びました。
10/15、去年・一昨年同様に、チューリップの球根の上にビオラを植えました。またビオラの成長をよくするため、お花は一旦摘み取ります。
それにしても、ビオラマリーナのお花って、よくみるとユニークな模様。ちょっと首をかしげて眺めると、なんか顔に見えるような・・・。
10/31、ビオラマリーナは、爽やかなブルーの花がたくさん綺麗に咲いてます。
2/6、こちらのビオラマリーナの下に、チューリップの球根を仕込んでいたのですが、ついに芽が出ました。春ももうすぐ。
3/7、苗を植えてから約5か月後、まだまだ順調にきれいなお花を咲かせてくれています。
ビオラは冬の王道の花として知られていますが、今回購入した「マリーナ」は爽やかなブルーの色合いが素敵でした。
なお寄せ植えしていたチューリップですが、結果として今回も花が咲きませんでした。球根ちゃんと買ったのになぁ・・・原因不明。とっても残念です。
クリスマスローズ(アプリコット)
昨シーズン(ガーデニング2021-2022:秋~春のお花を育てた記録)、初めて育てることにした「クリスマスローズ(アプリコット)」。去年は花を咲かせず、2年目の冬を迎えました。
2/15、今シーズンも花は咲かないかなと思っていたら、ついに蕾っぽいものができました。
2/28、蕾を発見して2週間後、ついにクリスマスローズ(アプリコット)のお花が咲きそうです。
3/1、ようやくお花が咲きました!少しグリーンがかった色合いが素敵。苗購入時に付いてた説明書の写真と同じ色のお花でホッとしました。
3/7、こちら先日咲いたクリスマスローズ、少し色が濃くなりました。
3/28、真ん中のお花が3月頭に咲いたもの、左右のお花がその後新しく咲いたものです。古いお花は少し色褪せてきましたが、20日も咲いてるのってすごいですね!
今シーズンはついにクリスマスローズ(アプリコット)のお花を咲かせることができて嬉しかったです。それにしてもクリスマスローズって、苗が育つのも、蕾からお花が咲くのも、お花が咲いた後も、ほんとゆっくり成長するんですね。また次シーズンお花を咲くのが楽しみです。
ハツユキカズラ
昨シーズン(ガーデニング2021-2022:秋~春のお花を育てた記録)、久しぶりに育ててみることにした「ハツユキカズラ」。その後の成長を記録しておきたいと思います。
まずこちらが2022年7月の写真。ハツユキカズラの葉がだいぶ増えて、素敵なハンギングバスケットになっていました。
そして半年後の2023年1月の写真がこちら。なんとハツユキカズラの葉が紅葉し、そのまま冬になっています。これはこれで赤っぽく色付いた葉が美しいですね。
野菜
カリフラワー(スティックカリフラワー・カリフローレ)
10/13、今回は「1株でどっさり採れる」の文字に釣られて、「スティックカリフラワー・カリフローレ」という品種の苗を購入。カリフラワーを育てるのは初めてです。
10/18、グリーンの植木鉢に苗を植え付けました。
11/22、苗の植え付けから1か月後。かなり大きく育っています。
12/1、カリフラワーの頂花蕾が顔を出しました。まだまだ小さくて可愛い。
2/1、カリフラワー直径13cmくらいで収穫しました。茹でたてがほんのり甘くて美味しかった!
ただ「1株でどっさり採れる」「スティックカリフラワー」という名前から、スティックセニョール(ブロッコリー)のように次々と側花蕾も収穫できるものと想像していたのですが、実際の収穫は1回ぽっきりでした。単なる勘違いですね・・・。
ブロッコリー(おかわりクン)
10/13、今回は「おかわりクン」「びっくり大漁!!」の文字に惹かれて、こちらの苗を2つ購入。
10/18、白の植木鉢に苗を植え付けました。
11/22、苗の植え付けから1か月後。かなり大きく育っています。
12/1、ブロッコリー頂花蕾が顔を出しました。去年と比べて成長が早い気が・・・。
12/4、ブロッコリーの頂花蕾を摘芯しました。・・・と、これが大きな間違い!! 去年育てていた品種と同じと勘違いしていました。
今シーズンは間違って頂花蕾を摘芯してしまったため、ブロッコリーの収穫を諦めて放置していたのですが、なんとその後側枝が育ち、3/16と4/3の2回、少しだけ収穫できました。ありがたい。
絹さやえんどう
10/13、絹さやえんどうの苗を2つ購入。今年もたくさん収穫できるといいな。
10/15、苗を植え付けました。だいぶひょろひょろなので、ちゃんと育つか少し心配。
11/14、絹さやの白い花がもう咲きました。ちょっと早くない?
11/24、10日前に花が咲いたあと、赤ちゃん絹さやができてました。小さくって薄くって、めっちゃ可愛い。
12/9、忙しくてほったらかしにしていたため、ちょっと硬くなってしまいましたが、無事収穫。
ただしこのあと絹さやはどんどん枯れてしまいました。秋なのに半年も前倒しでお花が咲いてたし、おそらく冬なのに暖かすぎたのかな?と思います。
スナップエンドウ
10/30、今シーズンもスナップエンドウの種を蒔きました。
11/8、無事発芽。ピョコンピョコンとした芽が、小さくって可愛い。
11/14、スナップエンドウの芽が順調に伸びてます。
その後、4/3と4/21の2回、スナップエンドウを収穫できました。
今シーズンは絹さやも早々に枯れてしまいましたが、スナップエンドウも(例年と比べると)不作でした。
小松菜
10/30、小松菜の種を蒔きました。
11/5、6日後、もう発芽しました。
11/14、小松菜の芽が順調に伸びてます。
12/14、ついに小松菜を初収穫。その後3月まで、少しずつ何度かに分けて収穫できました。
小松菜はちょっとだけ収穫して、お味噌汁やお吸い物にちょいちょい使えるので便利ですね!
春菊
10/30、春菊の種を蒔きました。
11/5、6日後、もう発芽しました。
11/14、春菊の芽が順調に伸びてます。
12/14、同時期に種蒔きした小松菜を収穫できたものの、春菊はまだまだ小さい。
2/15、春菊初収穫。その後3月まで、何度かに分けて収穫できました。
今シーズンの春菊は、主にお鍋やしゃぶしゃぶで頂きました。
最後に・・・
2022年秋~2023年春シーズン、この時期は毎日の水やりがとても寒かったのですが、頑張りました~。
寒い冬でも元気をもらえるジュリアン、色鮮やかで見応えのあるアネモネオーロラ、2年目の冬についに花を咲かせたクリスマスローズに大満足。それと初めて育てたカリフラワーが収穫できて楽しかった。
もちろん失敗や残念な点もありますが、これからもベランダ・ルーフバルコニーでのガーデニングを楽しんでいきたいと思います。